フォロワーが欲しい!私がTwitterで2000超えにした方法はありません。
無理にキャラを作らずに自然体が一番です。
期待してブログを開いた方ごめんなさい。そのような方法を私自身は持ち合わせていませんので勢いよく右上の「×」を押していただいて構いません。
ご訪問ありがとうございました。機会があればよろしくおねがいします。
本題はここから
主題の件は書いてみたかっただけです(笑)そもそもそんなことが言えるほど有名でもなんでもない(笑)
さて、世の中にはフォロワー数が人気者の証という風に見ている人も多くよく本気時のような記事を見かけます。
そんなにフォロワー多ければいいのかと言われると一長一短ではないかなと。
無理して作ったビジネスキャラであれば良いのでしょうが疲弊しそうだし楽しくなさそう。
フォロワーが増えれば炎上する可能性も高くなるし、色んな考えを持つ人がいる中で意図するコメントとは別の捉え方をし反対されたり厳しいコメントをされたりする可能性もあります。
反対に少ない場合はフォロワー数が多い人に憧れたり、コメントしても「いいね」や「コメント」などが少なくて存在を認められてない気持ちになったりして少し寂しい思いをしたり。
本当に色々なことが考えられますね。全世界に発信しているわけですから少なくともITリテラシー的な知識が求められることにはなります。
現代人は○○リテラシーを学ぶ必要が多くて大変ですね。
ずずずの場合
投資を通じて投資をしている人達がいるツールであり、この広い世界で投資家とつながる「入り口」であると考えているので特に無理することなくアイコンがアロワナさんであるだけで実在する凡人です。
特別秀でた才能があるわけでもなく普通のサラリーマンですのでキャラを作っても仕方がないと思ってます。(私自身の場合ですね)
実際のところ、フォロワー数が100未満のときは「もっと欲しい!!」と考えてましたし、1000未満のときは「早く1000以上に!!」となってましたのは本音です。
「どうにかこの存在を認められたい」と言う気持ちは少なくともありました。
人間だもの。欲は少しありますよね。許してください。
現在はありがたいことに皆様の支えがあり2000以上のアカウントとなっておりますが、恐らくコメントや考え方は変わっておらず、同じことを言っていると思います。
楽しい愉快な仲間がいて、基本的には良い人が多く博識者が多そうなのが投資家界隈ツイッターの特徴でもありますね。
たまに不快になる時もありますが、その時はツイッターを見ないかミュートにするだけなので無理して張り付く必要もないでしょう。
欲しい情報や仲間だけで偏った情報にならないように気をつけたいものではありますけど基本的にはブロックすることもなくミュートもすることなく現在は活用しております。
自然体が一番いいですね。
フォロワー数は評価とは違う
フォロワー数が多いからとか少ないからとか関係ありません。
多い人はやはりそれなりの個性と魅力があり増えてるのは事実ですね。かといって少ないからと言って駄目なのかと言うとそうでもないのがツイッターの怖いところ。
増やす気がない人とかすごい人だけどPRが下手なだけかもしれませんし一概には言えませんね。
世の中フォロワー数を買うと言うことも出来るみたいなので悲しいですがビジネスの場合はありえそうです。と言うのを考えると意味がなくなる理由の1つですね。
会社でも役職上がると部下や同僚より偉いと思って勘違い上司になってしまうような雰囲気は避けたいものです。
最後に
私の場合は身になる良いことを言うような博識者ではないため、普段思ったことをそのまま発言することが多いアカウントのため、人気者になる要素はまったくございませんw
そんな魚ですが、これからもよろしくおねがいします。
関連記事
ブログ2周年と500記事となりました。
フォロワー様と400記事を達成した時の記事です!
本ブログ専用の名刺を作っていただきました。
イベントでもアイコンを見て声をかけていただくことが増えました。ありがたいです