- 結論
- 親にお金の管理大変だったのか聞いてみた
- 父親とのマネーリテラシーにおける会話
- マネーリテラシーを身に着けたいと思ったキッカケ
- 株投資を始めるにあたり
- 米国株資産
- 株式(特定預り)
- 株式(NISA預り)
ずずずです。
祖父・祖母と同居し父親は公務員、母親は主婦という田舎で過ごしたごくある一般的な家庭で育ちました。
大学で上京するまで一緒に住んでいましたが過去に1度でもマネーリテラシーを受けた記憶があるのか考えてみました。
結論
記憶を遡ってみましたが、全くありませんでした。
大人になり興味をもてば、投資することは自己責任になりますので止めれないですね。
日本人の風習で子どもはお金なんか気にしなくてもいい。という風に典型的な家庭でした。
大学費や仕送りなど大変だっただろうと思いますが、何1つ私は知らずに育ちました
今改めて考えると幸せな家庭ですね。父親頑張りましたね、尊敬。
親にお金の管理大変だったのか聞いてみた
大人になってお酒を飲む機会も増え親に酔っ払いながら、過去の思い出話をしてるときに聞いてみました。
家計は全て母親が管理しておりました。
母親いわく「正直お金に関しては辛かった時期が長く赤字続きだった」とのことです。
「限られた給料の中で、祖父や祖母の助けが無ければ、どうなっていたか正直わからない。」
「貯金もねー、数千円しかなかったときあったのよ」
・・・
・・・
・?・・・え?・・・初耳!!!!!知りませんでした
「考えると色々あったが、祖父祖母には感謝している。」と言ってました。
この話をしている時、正直酔っ払っていたので余り覚えてませんが、知らないところで苦労していたことに何故かショックを受けたのだけは覚えております。
普段の母親はいつも笑顔であり、悩んだ姿を見たことが無かったからです。
母強しとはこういうことなのだと思いました。
父親とのマネーリテラシーにおける会話
超生真面目な性格で不器用です。そして、話ベタ。とてつもなく話下手。
すでに定年退職しましたが、生真面目さからか周りからは信頼されていたみたいです。
いまでも元同僚たちと飲みに行ってるとのことですので仲間のようなイメージなのでしょう。そういう意味では交友関係はあるので、良い環境なのでしょう。
しかし、私は過去に一度もお金の話をしたことありません。
結婚しても37歳超えても、全く話題に出たことありません。投資なんてとんでもない。と思ってますので話にすら出せませんw
まさに日本人気質の父親です。
家庭を支えてきた大黒柱なのは間違いなく尊敬してますが。
マネーリテラシーを身に着けたいと思ったキッカケ
実は親の兄弟間にてお金関係で問題があり、不仲になったことを知りました。
そんな親の心境から出た発言だと思いますが「お前はお金のことは気にするな。自由に生きろ。でも株投資だけはやっては駄目だ」と言われたからです。
駄目と言われれば調べたくなる。当然ですよね。
インターネットがある時代ですし調べるのは簡単で無料。
性格上、気になったことは調べないと気がすまないので表面上は「わかってる」と言いながら「何故駄目なのか?リスクは?どういう仕組みなの?」というのをこっそり学習してました。
駄目だと言われるから興味を持ち、調べれば調べるほど親が言うほど悪い(法律違反のような言い方をしていた)行動ではなく逆に学んだほうがよいと思ったのが第一印象です。※信用取引は駄目なのは理解してました。
また、大学も経営学部に進学したこともあり、比較的飛び込み易い頭になっていたのは事実ですね。
周りには実践してる友人も1人ですがいましたからね。損してましたけど。
そのような流れもあり、マネーリテラシーは学んでおいたほうが良い。という意識になり常々考えるようになりました。
これが26歳あたりですね。意識し始めたのは
株投資を始めるにあたり
今でも両親には株投資していることは伝えておりませんが、きっと頭は固いほうなので批判されるのが嫌なので伝えるつもりは今後もありません。
また、リーマンショックの影響もありボーナスなし。と言う状況に追い込まれたこともあり株投資の本をきちんと読み始めたのも26歳くらいでした。
ですが、株は怖いというイメージでしたし、株価も高かった(当時は大企業株しか見てなかた)ので資金がなく投資に割り当てるお金がなかったので見送っていたのも理由の1つです。
たまたまですが、この見送りがよかったのかタイミング的には2010年とちょうど良い時期に投資を実践することが出来ました。
独学でもきちんとリスク含めて理解していれば、未投資家が決めつけているような要素は無いのではないかと思っております。
投機はNGですね。
そんなマネーリテラシーを受けなかった息子ですが、しっかりと投資しております。
米国株資産
約280万円前後(現金ドル込)を保有しております。
株式(特定預り) |
銘柄 コード・市場 |
時価 計算 |
現在値 円換算額 |
保有数量 (売却注文中) |
取得単価 円換算額 |
取得金額 円換算額 |
外貨建評価額 円換算評価額 |
外貨建評価損益 円換算評価損益 |
取引 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() BRKB NYSE
|
![]() |
5 (0) |
833.85USD
92,740円 |
1,134.35USD
124,562円 |
300.50USD
31,822円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() BTI NYSE
|
![]() |
25 (0) |
896.00USD
101,075円 |
1,111.00USD
121,998円 |
215.00USD
20,923円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() EPI NYSEArca
|
![]() |
30 (0) |
773.40USD
85,470円 |
740.70USD
81,336円 |
-32.70USD
-4,134円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() KO NYSE
|
![]() |
10 (0) |
409.80USD
46,840円 |
596.80USD
65,534円 |
187.00USD
18,694円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() MO NYSE
|
![]() |
25 (0) |
1,036.25USD
111,900円 |
1,165.00USD
127,928円 |
128.75USD
16,028円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() RDSB NYSE
|
![]() |
15 (0) |
829.80USD
88,305円 |
773.70USD
84,959円 |
-56.10USD
-3,346円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() SPXL NYSEArca
|
![]() |
12 (0) |
531.60USD
60,084円 |
871.32USD
95,679円 |
339.72USD
35,595円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() SPYD NYSEArca
|
![]() |
200 (0) |
7,826.00USD
855,200円 |
7,830.00USD
859,812円 |
4.00USD
4,612円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() T NYSE
|
![]() |
12 (0) |
358.80USD
40,536円 |
460.80USD
50,600円 |
102.00USD
10,064円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() TGT NYSE
|
![]() |
13 (0) |
722.28USD
82,940円 |
1,509.17USD
165,721円 |
786.89USD
82,781円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() UBER NYSE
|
![]() |
30 (0) |
975.30USD
107,370円 |
1,234.80USD
135,593円 |
259.50USD
28,223円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VHT NYSEArca
|
![]() |
5 (0) |
864.05USD
93,880円 |
974.20USD
106,976円 |
110.15USD
13,096円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VTI NYSEArca
|
![]() |
11 (0) |
1,604.68USD
177,078円 |
1,861.64USD
204,426円 |
256.96USD
27,348円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VWO NYSEArca
|
![]() |
10 (0) |
441.10USD
49,760円 |
431.10USD
47,339円 |
-10.00USD
-2,421円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VZ NYSE
|
![]() |
14 (0) |
681.24USD
77,098円 |
841.96USD
92,455円 |
160.72USD
15,357円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() XOM NYSE
|
![]() |
40 (0) |
2,889.60USD
324,920円 |
2,399.60USD
263,500円 |
-490.00USD
-61,420円 |
![]()
![]()
![]() |
||
円換算額合計 | 2,628,418円 | 233,222円 |
株式(NISA預り) |
銘柄 コード・市場 |
時価 計算 |
現在値 円換算額 |
保有数量 (売却注文中) |
取得単価 円換算額 |
取得金額 円換算額 |
外貨建評価額 円換算評価額 |
外貨建評価損益 円換算評価損益 |
取引 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() PFE NYSE
|
![]() |
20 (0) |
665.60USD
74,620円 |
760.40USD
83,499円 |
94.80USD
8,879円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VOO NYSEArca
|
![]() |
2 (0) |
469.04USD
52,840円 |
612.58USD
67,267円 |
143.54USD
14,427円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VYM NYSEArca
|
![]() |
1 (0) |
77.55USD
8,938円 |
93.75USD
10,294円 |
16.20USD
1,356円 |
![]()
![]()
![]() |
||
円換算額合計 | 161,060円 | 24,662円 |
日本株+FACEBOOK+楽ラップ
ワンタップバイ2万前後
ウェルスナビ10万円前後
生活防衛資金50万円前後
です。
最後に
親の影響でと言える環境で始めました。とは言えませんが、自ら投資に興味を持ち投資を始めました。
また、公務員の息子と言う理由はとくに関係なく投資に触れる機会はなかったのですが興味さえ持てれば誰でも始められるものです。
マネーリテラシーは0よりも1、1よりも2以上と知識を少しでもつけるべきです
大人になってからでも、勉強すれば身につくので遅くはないです。
若いうちからやっておけばより良いですが遅いと言うことは絶対にありません。
子どもでもお金の話しはするべきですし教え方は考えていきたいところですが小さいころから意識していったほうが大人になったときに苦労しないと考えてます。
何をどうすればいいのか。仕組みはどうなっているのか。
調べる力を身につけさせておくのも親の務めだと思いますので、私の子どもにはしっかりと伝えていきたいと思います。
特に面白いなと思ったのがKAKA’(@teamkaka10)さんの3000円でどこ行くシリーズです。これはぜひやってみたいですがまだ3歳未満ですので少し保留です。とても楽しみです。
関連記事
経営に関しては面白いですよね。知らないよりも知っていた方が身になります。
副業について同僚のお話し(飲食店バイト)となります。向上心のあるかたです。
投資は長期戦。楽しくいきたいですね