ずずずです。
2017年2月に米国株投資を始めてから丸3年経過しました。
SBI証券を口座開設し入金し始めたのが2月21日で本当に3年前となりました。
ちょうど3年で300万円となり、語呂合わせとしてはいい数字です。
コツコツと買いつつ楽しく買ってきた3年。
ブログを開始し、ツイッターでラーメンで知られ、多くのインデックス投資家や米国株投資家が生まれ、低コストのインデックス投資商品が運営開始され、落ち着いてきた2020年となりました。
投資における話題が尽きず、見てるだけで楽しいですね。
保有銘柄
SBI証券の画面をコピーしました。
プラスもあればマイナスもあります。
買い集めてばかりですので増えるばかり。
![]() BRKB NYSE
|
![]() |
9 (0) |
1,746.09USD
193,113円 |
2,065.95USD
230,002円 |
319.86USD
36,889円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() BTI NYSE
|
![]() |
25 (0) |
896.00USD
101,075円 |
1,075.50USD
119,735円 |
179.50USD
18,660円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() EPI NYSEArca
|
![]() |
30 (0) |
773.40USD
85,470円 |
735.30USD
81,860円 |
-38.10USD
-3,610円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() KO NYSE
|
![]() |
10 (0) |
409.80USD
46,840円 |
598.00USD
66,575円 |
188.20USD
19,735円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() MO NYSE
|
![]() |
25 (0) |
1,036.25USD
111,900円 |
1,128.50USD
125,635円 |
92.25USD
13,735円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() RDSB NYSE
|
![]() |
15 (0) |
829.80USD
88,305円 |
756.15USD
84,182円 |
-73.65USD
-4,123円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() SPXL NYSEArca
|
![]() |
12 (0) |
531.60USD
60,084円 |
906.96USD
100,971円 |
375.36USD
40,887円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() SPYD NYSEArca
|
![]() |
228 (0) |
8,935.32USD
984,276円 |
8,990.04USD
1,000,861円 |
54.72USD
16,585円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() T NYSE
|
![]() |
12 (0) |
358.80USD
40,536円 |
462.24USD
51,461円 |
103.44USD
10,925円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() TGT NYSE
|
![]() |
13 (0) |
722.28USD
82,940円 |
1,522.17USD
169,463円 |
799.89USD
86,523円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() UBER NYSE
|
![]() |
30 (0) |
975.30USD
107,370円 |
1,223.10USD
136,167円 |
247.80USD
28,797円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VHT NYSEArca
|
![]() |
5 (0) |
864.05USD
93,880円 |
980.05USD
109,108円 |
116.00USD
15,228円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VTI NYSEArca
|
![]() |
11 (0) |
1,604.68USD
177,078円 |
1,892.00USD
210,636円 |
287.32USD
33,558円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VWO NYSEArca
|
![]() |
10 (0) |
441.10USD
49,760円 |
437.00USD
48,651円 |
-4.10USD
-1,109円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VZ NYSE
|
![]() |
14 (0) |
681.24USD
77,098円 |
815.08USD
90,742円 |
133.84USD
13,644円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() XOM NYSE
|
![]() |
40 (0) |
2,889.60USD
324,920円 |
2,412.00USD
268,527円 |
-477.60USD
-56,393円 |
![]()
![]()
![]() |
||
円換算額合計 | 2,894,576円 | 269,931円 |
株式(NISA預り) |
銘柄 コード・市場 |
時価 計算 |
現在値 円換算額 |
保有数量 (売却注文中) |
取得単価 円換算額 |
取得金額 円換算額 |
外貨建評価額 円換算評価額 |
外貨建評価損益 円換算評価損益 |
取引 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() PFE NYSE
|
![]() |
20 (0) |
665.60USD
74,620円 |
714.40USD
79,534円 |
48.80USD
4,914円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VOO NYSEArca
|
![]() |
2 (0) |
469.04USD
52,840円 |
621.16USD
69,153円 |
152.12USD
16,313円 |
![]()
![]()
![]() |
||
![]() VYM NYSEArca
|
![]() |
1 (0) |
77.55USD
8,938円 |
93.88USD
10,451円 |
16.33USD
1,513円 |
![]()
![]()
![]() |
||
円換算額合計 | 159,138円 | 22,740円 |
見ていただければわかる通り、一番多いのは「SPYD」となり100万(33%)を占めています。
これは、個別に疲れETFに少し逃げている状況でもあるので気持ちが戻ってきたら個別株に戻りたいですね(こっそりXOMも買ったけど)
米国株投資が正解なのか?
わかりません。
世界の経済なんて読めないです。たかが一個人なので諦めます。
そういう状況も踏まえて、過去の米国の歴史やけん引する力を見ているとしばらくは今までと同じような世界であると思います。
中国は追いつこうとしており、インドも今後は発展しそのうち世界大国として世界経済を引っ張る国の1つになりそうです。
EPIかな。
高値だと言われ、多くの人が米国にすればいいんだと言うようになっているようにも見えてますが、それでもまだまだ米国株投資は少数派だと思います。
やはり日本で投資を始めるとなると「日本株」という流れがありますよね。
日本語で投資に勝負できるのであれば、いいものです。
最近のブロガーの記事はすごくてすぐ決算情報や悪いニュース、いいニュースと記事にしてくれることが多くなったので情報も整理しやすくなりました。
とは言っても記事やインフルエンサーに流されることなく、自分の投資方式を確立して臨んでいきたいものです。
最後に
高値、リセッションなと言われてますが株投資は買わなければ何も始まらないので買うときは買わなきゃね。
インデックス投資でも「S&P500」をベンチマークとした商品を選んでいるため、私の投資先は米国が本当に多いです。
その中で日本株(優待と配当)は220万円前後となっているため、もう米国株投資とインデックス投資の2つを名乗ってもいいかなぁ。
何も考えずに「ビバ、米国」とは言えないですがこの先は一旦間違いない国の1つではあるとは言えると思います。
はい、500万まで長いですが変わらず続けていきます。
頑張って楽しくいきましょーーー。
関連記事
日本円でVTIを購入できるのでこちらもおすすめ
親は投資には否定する生真面目人間でした。
本商品は特にお勧めしても間違いない1つ。