ずずずです。
2018年1月から運用開始される「つみたてNISA」取り扱い対象となるファンド対象が発表されました。最近各証券会社が新設したファンドも当然のように入ってますね。
米国株投資家も注目度の高い「楽天・全米株式インデックス・ファンド」や「iFree S&P500インデックス」も対象となっております。
と言うことは、打診買いを考えたり、様子見を決めているかたも基本的に長期投資が推奨されている観点から「つみたてNISA」で本ファンドの積み立て(購入)を検討したほうが良いのではないかと思います。
現NISAが恒久となるのかどうかもまだ不明ですし、長期での投資積み立てを推奨している方も多いので結果として「つみたてNISA」で毎月積み立てと言うのが良いかと考えても不思議ではないです。この中では楽天・全米株式インデックス・ファンドがお勧めですかね。
楽天・全米株式インデックス・ファンドの記事はこちら。
金融庁発表の取り扱い情報はこちらになります。
【指定インデックス投資信託:100商品】
●JP4資産均等バランス
●たわらノーロード TOPIX
●たわらノーロード 新興国株式
●たわらノーロード 先進国株式
●たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
●たわらノーロード 日経225
●たわらノーロード バランス(8資産均等型)
●日本株式・Jリートバランスファンド
●全世界株式インデックス・ファンド
●米国株式インデックス・ファンド
●iFree 8資産バランス
●iFree JPX日経400インデックス
●iFree S&P500インデックス
●iFree TOPIXインデックス
●iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)
●iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)
●iFree 新興国株式インデックス
●iFree 日経225インデックス
●ダイワ・ライフ・バランス30
●ダイワ・ライフ・バランス50
●ダイワ・ライフ・バランス70
●東京海上・円資産インデックスバランスファンド
●<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
●<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) (※2)
●<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
●<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
●<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
●<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド (※2)
●<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
●DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)
●DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)
●DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
●DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)
●ニッセイTOPIXオープン
●ニッセイ日経225インデックスファンド
●野村6資産均等バランス
●野村インデックスファンド・JPX日経400
●野村インデックスファンド・TOPIX
●野村インデックスファンド・海外5資産バランス
●野村インデックスファンド・外国株式
●野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型
●野村インデックスファンド・新興国株式
●野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
●野村インデックスファンド・日経225
●野村つみたて外国株投信
●野村つみたて日本株投信
●ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド
●外国株式指数ファンド
●三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
●三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ)
●三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)
●三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
●三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
●三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
●三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)
●三井住友・DC年金バランス50(標準型)
●三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)
●SMT 8資産インデックスバランス・オープン
●SMT JPX日経インデックス400・オープン
●SMT TOPIXインデックス・オープン
●SMT グローバル株式インデックス・オープン
●SMT 新興国株式インデックス・オープン
●SMT 世界経済インデックス・オープン
●SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
●SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
●SMT 日経225インデックス・オープン
●eMAXIS JPX日経400インデックス
●eMAXIS Slim 国内株式インデックス
●eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
●eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
●eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
●eMAXIS TOPIXインデックス
●eMAXIS 最適化バランス(マイ ゴールキーパー)
●eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)
●eMAXIS 最適化バランス(マイ ディフェンダー)
●eMAXIS 最適化バランス(マイ フォワード)
●eMAXIS 最適化バランス(マイ ミッドフィルダー)
●eMAXIS 新興国株式インデックス
●eMAXIS 先進国株式インデックス
●eMAXIS 全世界株式インデックス
●eMAXIS 日経225インデックス
●eMAXIS バランス(4資産均等型)
●eMAXIS バランス(8資産均等型)
●eMAXIS マイマネージャー 1970s
●eMAXIS マイマネージャー 1980s
●eMAXIS マイマネージャー 1990s
●つみたて4資産均等バランス
●つみたて8資産均等バランス
●つみたて新興国株式
●つみたて先進国株式
●つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)
●つみたて日本株式(TOPIX)
●つみたて日本株式(日経平均)
●楽天・全世界株式インデックス・ファンド
●楽天・全米株式インデックス・ファンド
●Smart-i TOPIXインデックス
●Smart-i 新興国株式インデックス
●Smart-i 先進国株式インデックス
●Smart-i 日経225インデックス
●つみたてバランスファンド
※追加されたファンドは10月13日、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)」及び「<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド」となります。
【指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投信等):14商品】
●結い 2101
●コモンズ30ファンド
●セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
●セゾン資産形成の達人ファンド
●ハッピーエイジング30
●ハッピーエイジング40
●大和住銀DC国内株式ファンド
●年金積立 Jグロース
●ニッセイ日本株ファンド
●フィデリティ・欧州株・ファンド
●フィデリティ・米国優良株・ファンド
●世界経済インデックスファンド
●ひふみ投信
●ひふみプラス
【所感】
楽天・全米株式インデックス・ファンドに関しては、本ブログで取り上げてからアクセスが集中しているので皆様の注目度が高いということは目に見えて実感しております。有名なネット証券である「楽天証券・SBI証券・マネックス証券」が取り扱いできることとなんと言っても日本人に大人気である米国ETFが日本円で積み立て出来るんですから当然と言えば当然でしょうか。全体として非常に良い方向で進んでいる気がします。投資家デビューというか投資してて当たり前。な人が増えるといいと考えてます。
10月19日更新