ずずずです
上場している相場もあり1000万円の金融資産を保有しておりました。本資産は家族である妻と子どもの資産を除いた私1人での資産額となりました!
あ、金融資産(現金含む)を計算してみたら1000万を超えてた。
— ずずず🐟🍜 (@zuzuzuwork) 2020年6月9日
知らない間に。
思えば、私が貯金や投資を考え始めたのは社会人3年目のときですので2007年あたりになります。13年もかかりましたが私の生活はどちらかといえば使いたいものに使って楽しく生きてきたとも言えます。
そんな私ですがなんとか生きてこられてますし、生活も決して裕福ではないですが楽しみながらも毎日過ごせています。
金融資産内訳
現金は生活防衛資金を含む金額となります。
証券会社や銀行口座などバラバラになっているため、口座情報を全て載せれないので内訳を作成しました。
決して投資家として優れているわけではないし、自由に気になった投資を試してきたわけです。
その他にも辞めたほうが良いといわれる習慣も意識はしていますがなかなか辞めれない気の弱い人間んでもありますので。
例えばですが
・コーヒーはたまにコンビニの100円コーヒーを購入する
・会社にいるときお昼の外食は行っていることがある
・水筒はあるが、たまに忘れてペットボトルを買う
・車は保有し維持費あり
・新築戸建てで住宅ローンあり
・ポイ活も途中で手間になり、中途半端なのが多い
・投資も特に詳しいわけでもない
・高収入なわけでもないし、やりがいがないわけではない普通の仕事
などなどね。
どうですか。私は至って普通のサラリーマンですからね。
次の目標
特に決めてませんが、1100万円かな。2000万円といきたいですが、1000万円ですら長い道のりでしたからね。
私の場合100万円ですら積み重ねるのも一苦労です。高収入でもないし投資は無理せず行うものなのでこれからも変わらず投資は続ける予定です。
特別な存在でもない何でもない人間なので無理しないことを大切にしていきたいところですね。それはこれからも変わりません。
普段の生活は金額が積み重なろうが変わりようがないですね。
最後に
1000万という金額を考えてからすでに10年ほどが経過した気がします。それまでは何となく貯金をしてましたがちゃんと考えようということを見据えてきました。
その間に使うところはたくさんあり、寄り道もたくさんしてます。地道にコツコツ行うことですね。
無理しないことをしっかりしていきたいですね!!
関連記事
2017年の金融資産額は460万円でした。現金分を米国株にしていった感覚です。
配当金も確実に増えていますね。