投資のヒント
2020年12月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いているわけですが12月分まとめました。 日本株は少額のため、除いております (ざっくり3万円くらいでした) 2020年12月配当金 合計247.08ドル(…
2020年11月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いているわけですが11月分まとめました。日本株は少額のため、除いております (2020年は約3万くらいでした) 2020年11月配当金 合計29.11ドル…
2020年10月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いているわけですが10月分まとめました。 日本株は少額のため、除いております 2020年10月配当金 合計65.31ドル(約6,988円 ※1ドル=107円…
2020年9月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 早いもので今年も残り3か月となりました。私の会社も来年3月まで在宅勤務となり先が見えないですが、GO TOキャンペーンで世の中が動き始めた感もあります。 新型コロナの影響で生活は…
2020年8月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いている配当ですが8月分まとめました。 2020年8月配当金 7月は合計25.94ドル(約2,755円 ※1ドル=107円で計算) 内訳です。 今月は少なく感じ…
2020年7月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月米国株から頂いている配当ですが7月分まとめました。 2020年7月配当金 7月は合計44.25ドル(約4,734円 ※1ドル=107円で計算) 内訳です。 6月は比較的多い…
2020年6月配当金 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 今年ももう6月が終わり、7月ももうすぐです。夏と言えば花火やセミなどの鳴き声で毎年お盆の時期には帰省できればしたいと思う今日この頃でございます。 先日、ユニクロのエアリズ…
購入したETF 購入した理由 最後に 関連記事 ずずずです。 みんな大好きVTIを買いました。タイミングを見計らっていてはいつまでたっても買えないのであまり重要視していません。 このタイミングで購入したのは単純で、手元に余剰金8万円があったから。です…
何のために投資をしていますか? 一般的な投資を行なう理由 最後に 関連記事 ずずずです 資産運用していると節約を必死にして投資金として割り当てるべきだ。という考えになりがちです。 この考え方、間違えてはいないのですが生活に制限をつけてまで実践す…
配当金はモチベーション維持 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 5月は合計54.95ドル(約5,870円 ※1ドル=107円で計算) 4月は800円ちょいの配当でしたが、5月は少し多くなりました。 なんにせよ、うれぴーですよね 内訳…
米国へ投資できるインデックス投資 純資産総額とは 3つの純資産総額推移 これからも地道に積み上げ 最後に 関連記事 ずずずです 海外株へ投資する。という少数派のためにS&P500をベンチマークとした投資信託商品の人気は陰りを見せません。 少数ながら徐々に…
配当金はモチベーション維持 配当金集計(ドル) 最後に 関連記事 ずずずです。 2月は合計7.86ドル(約840円 ※1ドル=107円で計算) 私の保有している銘柄では4月配当企業やETFは少ないこともあり3月(17,000円)と比較すると少額ですが、配当…
株投資は簡単と思った事実 2020年4月の相場で思うこと 最後に 関連記事 ずずずです 私にも株投資なんて楽だなーって一瞬思った時期がありました。 10年近く投資をすこーしだけ行ってきたのですが株主優待を目的としていたこともあり、米国株投資やイン…
配当金はモチベーション維持 配当金集計(ドル) チャート 最後に 関連記事 ずずずです。 2月は合計161.38ドル(約17000円 ※1ドル=107円で計算) となりました。3月は配当月が多いのは周知の事実です いやー、いいですねーうれしいです。 …
2020年3月の配当金 書いてないけど個人的な緩めのルール SPYDチャート 最後に 関連記事 ずずずです 高配当ETFでSPYDを保有しています(400株ほど) 下落相場ですが、配当金をしっかりといただきました。ありがたいことです。 2020年3月の配当金 SB…
評価額 買い付け設定 最後に 関連記事 ずずずです。 インデックス投資の積み立て設定商品としてeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)へコツコツ投資をしています。 本商品はバランスファンドの中では初心者に進めやすい1つではないかと個人的に…
心境 最後に 関連記事 ずずずです 下落なんて来ても保有するだけで何で売却するのか??という人が多かった2019年年末でしたが2020年3月になりコロナショックをキッカケとした株価急落が発生しました。 現在のチャートはこのようになっています。まさにジェ…
3月に入って購入した銘柄 株投資における底 最後に 関連記事 ずずずです。 2月中旬から下落となり、話題に尽きない毎日です。 いいですねぇ。 これからも下落は続く要素が多々ありますが、現在の株価でも十分投資する価値があります。 そのため、少額ずつ買…
投資初心者へのコメント 最後に 関連記事 ずずずです。 上昇し続ける相場からついに下落に入った3月。 あれだけ下がったら買う!初心者へ勧めると言っていた投資家たちはどこへ?余裕なくなっちゃったんかな。 そんなわけで投資家から始めようとしていた人…
利用したサイト 条件 参考までに 私の場合は 最後に 関連記事 ずずずです。 あの大企業の部長さん年収1000万越えだってー あそこの社長は年収○○億円だー よくTVやネットでよく耳にする言葉ですね。 他人の給料が気になるのは仕方ないですが、そもそも…
配当金はモチベーション維持 配当金集計(ドル) チャート 最後に 関連記事 ずずずです。 2月は合計23.75ドル(約2500円) となりました。順調に毎月2000円以上はありがたいですね。 配当金はモチベーション維持 配当金投資をメインにしている…
リーマンショックとは 2008年私は。 会社での立場 2008年9月~12月 私への影響 報告会の状況 その時、日本株市場は。 米国株市場は。 最後に 関連記事 ずずずです。 2008年9月からの出来事は投資家でなくても知らない人はいないでしょう。 …
簡単に言うと 実際のコストはわからない 野村證券以外で買えない 影が薄くなってしまったニュースw 最後に 関連記事 ずずずです。 今、話題ですね。話題の「野村スリーゼロ先進国株式投信」 素晴らしいんです。本当に素晴らしいと思います。信託報酬費0を…
ずずずです。 1月は合計24.41ドル(約2600円) MO:15.13ドル SPXL:2.28ドル VTI:7ドル となりました。順調に毎月2000円以上はありがたいですね。 配当金はモチベーション維持 配当金投資をメインにしているわけではありませんが…
結論 親にお金の管理大変だったのか聞いてみた 父親とのマネーリテラシーにおける会話 マネーリテラシーを身に着けたいと思ったキッカケ 株投資を始めるにあたり 米国株資産 株式(特定預り) 株式(NISA預り) 日本株+FACEBOOK+楽ラップ 最後に 関連記事 ず…
過去1950年からの定期金利率 どの世代が現役のときなのか 自分が考えること 最後に 関連記事 ずずずです。 株投資に何かしらリスクはあります。ここで言うリスクとは一般的(多くの人)は元本割れです。 ※元本割れとは投資したお金が投資したお金よりも…
米国へ投資できるインデックス投資 純資産総額とは 3つの純資産総額推移 詳細な数字は下記 これからも地道に積み上げ 最後に 関連記事 海外株へ投資する。という少数派のためにS&P500をベンチマークとした投資信託商品の人気は陰りを見せません。 少数ながら…
自分はどうなのか 投資家と未投資家の違い 最後に 関連記事 投資をしているから「すごい、偉い」と思いません。 中には投資していないなんて金融リテラシーが・・・なんて声も聞いたりします。が本当にそうなんでしょうか? 投資を始めなくても本業の給料で…
考え始めたきっかけ いくらにするのか 50万で大丈夫か 最後に 関連記事 ずずずです 投資家によく言われる生活防衛資金。 無いよりあったほうが「心の余裕」が生まれる資金だと個人的には思っています。 現時点では、100万円を基準としていますが、少し…
積み立て投資における具体例など特にございませんでした。ちょっと私の聞きたかった内容とは違いましたが前もって登壇者の話しそうなことを調べておくのは必要でしたね。。。 ざっくりした内容 1.分散 2.構造的なリスク回避 3.信頼できるパートナー コ…